三角寺道は城地区をゆるやまに上り城谷橋を渡った後、山上集会所を通過します。山上集会所の敷地内に標石、小林一茶腰掛石と句碑があります。その後、昭和迂回ルートとの合流地点を通過し、宇頭乃御燈を過ぎて横尾地区を通ります。民家が姿を消した辺りから里道(赤道)に変り、横尾地区と平木地区の境辺りにある分岐点に至ります。分岐点に標石が建っています。現在、この標石から右へ入り、水路に沿って進み、鰻谷川を渡って、さらに鰻谷川に沿って進んだ後、左に大きくカーブしてひびき休憩所を通過し、おかげ地蔵に至るルートが主流になっています。

昔本来のルートは、分岐点から標石の裏側へ回り込むように下り、鰻谷川を渡って平木地区を通過して、川道を上り、標石を通過した後、ほどなく現在のルートと合流しておかげ地蔵に至ります。

おかげ地蔵を通過した後、未舗装の林道に入ります。

本来のルート